プロフィール
- 日本建築家協会会員
- 日本建築学会会員
平山 文則
3.11大震災は建築の持つベーシックな機能 である「人々への安全・安心の提供」を改めて痛感させられました。一方では、建築にたずさわる我々は、人々を勇気づける、人々を元気にすることもできると再認識しています。
何気ない日常生活の中で潤いや安らぎ、そして文化が育まれる活き活きとした建築・空間創りをめざします。
経歴
1955年 | 福岡県生まれ |
1979年 | 九州大学工学部建築学科 卒業 |
1981年 | 九州大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程 修了 |
1981年 | 日本電信電話公社建築局入社 |
日本電信電話㈱建築部を経て | |
1998年 | ㈱NTTファシリティーズ都市建築デザイン部担当部長 |
2003年 | 同 設計第二部長 |
2011年 | ㈱公共建築研究所 |
主な担当作品
1982年 | 中央電気通信学園武道館 | 新建築84.1 |
1983年 | 鈴鹿荘 | 新建築85.3 |
1984年 | 横浜平戸社宅 | |
1993年 | NTT幕張ビル | 新建築93.8 作品選集1994-1995 |
1995年 | 稲毛の家 | 近代建築ガイドブック 2009 |
2001年 | NHK大阪放送会館・大阪歴史博物館 | 新建築02.2 作品選集2004 |
2002年 | NTTドコモ川崎ビル | |
2004年 | 高松市市文化芸術ホール | 新建築04.5 作品選集2006 JIA優秀建築選2006 |
2004年 | 参議院傍聴参観TV中継施設 | 新建築06.9 |
2005年 | 福島市こどもの夢を育む施設・NHK福島放送会館 | 近代建築06.2 |
2008年 | 朝日放送 | 新建築08.7 作品選集2010 JIA優秀建築選2009 |
2008年 | 日進市西部福祉会館 | 日経アーキテクチュア 2010.1.25 |
2008年 | 大分放送新本社棟 | JIA優秀建築選2009 |
2010年 | 渋谷区文化総合センター大和田 | 近代建築11.3 |
2010年 | 八王子新市民会館(オリンパスホール八王子) | 近代建築11.3 |
主な受賞歴
1994年 | 第4回 インテリジェント・アワード優秀賞 NTT幕張ビル |
1996年 | 第9回 千葉市優秀建築賞 稲毛の家 |
2006年 | 第10回 公共建築賞 大阪歴史博物館 |
2008年 | 第11回 公共建築賞 高松シンボルタワー |
2009年 | グッドデザイン賞 2009-2010 朝日放送 |
主なコンぺ・プロポーザル当選歴
1996年 | NHK大阪新放送会館・大阪市立博物館公募型プロポーザル 当選 |
2001年 | 仙台市宮城野区文化センター公募型プロポーザル 当選 |
2001年 | 参議院傍聴参観・TV中継施設公募型プロポーザル 当選 |
2001年 | 福島市子どもの夢を育む施設・NHK福島新放送会館公募型プロポーザル 当選 |
2003年 | 大阪市立科学館サイエンスシアター公募型プロポーザル 当選 |
2004年 | 日進市西地区福祉会館公募型プロポーザル 当選 |
2006年 | 茂木町地域交流センター及び図書館指名プロポーザル 当選 |
2008年 | 田町駅東口北地区公共公益施設基本計画公募型プロポーザル 当選 |
2009年 | 同上 基本設計業務公募型プロポーザル 当選 |
2009年 | 下松市市民交流拠点施設公募型プロポーザル 当選 |